カヤックに乗ってシーバス釣りに行ってきました。
風が予報では確か北西2やったんですが、実際結構吹いてて
波は小さいものの艇が風で流されてやり難かったです。
こないだ買ったX-92SWを投げ倒しましたが、あきませんでした。
リアルが釣れへん時も有るんですね。
また色々投げましたが、良く動くルアーには反応悪く
ワンダーでやっと釣れました。40cm。

ワンダーってワームみたいな感じですやん。
だから今日みたいな風の強い日は反応が良くても使い難いんです。
潮が上げに向けて動き出したタイミングで少し活性が上がって来たようだったので
レンジバイブ投げますが、ワンショートバイトのみ。
ビーフリーズロングリップを投げると惜しいバイトが続き、
でもなかなか乗らなくて、もう帰ろかなと思った時にやっと釣れました。51cm。
カヤックが風に流されているのでめっちゃ引きました。もっとデカイと思った。

翌日は、林道ツーリングに行く予定だったので、これ以上の釣果は諦めロッドオフとしました。
やっぱり、風は海風が吹いたほうがよく釣れるみたいです。
この日は昼間から陸風がバンバン吹いてました。
風が予報では確か北西2やったんですが、実際結構吹いてて
波は小さいものの艇が風で流されてやり難かったです。
こないだ買ったX-92SWを投げ倒しましたが、あきませんでした。
リアルが釣れへん時も有るんですね。
また色々投げましたが、良く動くルアーには反応悪く
ワンダーでやっと釣れました。40cm。

ワンダーってワームみたいな感じですやん。
だから今日みたいな風の強い日は反応が良くても使い難いんです。
潮が上げに向けて動き出したタイミングで少し活性が上がって来たようだったので
レンジバイブ投げますが、ワンショートバイトのみ。
ビーフリーズロングリップを投げると惜しいバイトが続き、
でもなかなか乗らなくて、もう帰ろかなと思った時にやっと釣れました。51cm。
カヤックが風に流されているのでめっちゃ引きました。もっとデカイと思った。

翌日は、林道ツーリングに行く予定だったので、これ以上の釣果は諦めロッドオフとしました。
やっぱり、風は海風が吹いたほうがよく釣れるみたいです。
この日は昼間から陸風がバンバン吹いてました。
"リンタク"とは"キムタク"の兄貴では無く"林道タクシー"のこと。
リスキー且つスピーディーに目的地まで移動可
リスキー且つスピーディーに目的地まで移動可

昼からブラックバスを釣りに行きました。
天気的には、風が弱くて暖かく、曇り時々雨と如何にも釣れそうでした。
が、最初に書いときますが、釣れませんでした。

カヌーに持ち込んだ道具は、たったこれだけ。
久しぶりなので軽めのタックルを選びました。

オーバーハング
立木と攻めますがノ~バイト!

他に水草、岩盤、流れ込み、とアトラクションは豊富なんですがダメです。
嫁はんは40upのバス見た言うてましたけど・・・
湖面を流していると、遠くに結構なスピードで移動する引き波を発見!
近づいてみるとシマヘビでした!

しかも!舟に乗ってきよりましたわ

まあ、狙うサカナが釣れずともそこに住む生き物達と触れ合う事をモットーとする(?)ストクラとしては、
パドルで追い払うことも出来ず、車のところまで連れて帰って待っていた家族にも見せてやりました。
結局、終始ノーバイト、ノーフィッシュ。
昨日は、
田んぼの水路の水溜りに閉じ込められたバスを救出したので
ちょっとはええ事あるかなぁ~とは思ったんですが・・・
ブラックバス釣りは、むずかしいなあ~
天気的には、風が弱くて暖かく、曇り時々雨と如何にも釣れそうでした。
が、最初に書いときますが、釣れませんでした。

カヌーに持ち込んだ道具は、たったこれだけ。
久しぶりなので軽めのタックルを選びました。

オーバーハング
立木と攻めますがノ~バイト!

他に水草、岩盤、流れ込み、とアトラクションは豊富なんですがダメです。
嫁はんは40upのバス見た言うてましたけど・・・
湖面を流していると、遠くに結構なスピードで移動する引き波を発見!
近づいてみるとシマヘビでした!

しかも!舟に乗ってきよりましたわ

まあ、狙うサカナが釣れずともそこに住む生き物達と触れ合う事をモットーとする(?)ストクラとしては、
パドルで追い払うことも出来ず、車のところまで連れて帰って待っていた家族にも見せてやりました。
結局、終始ノーバイト、ノーフィッシュ。
昨日は、
田んぼの水路の水溜りに閉じ込められたバスを救出したので
ちょっとはええ事あるかなぁ~とは思ったんですが・・・
ブラックバス釣りは、むずかしいなあ~
待望の週末、波乗りには行けなくなり、せめてガッツリCバス釣ったろかいなとカヤックで釣りに行って来た。
夜明け前の暗いうちから漕ぎ出す。先ずはロックフィッシュ狙い。
アタリはあるんやけど、
ちっちゃいわ!大きいのは『カツ、カツ』と一噛みが判りますもんね。今日のは『ブルブルブルッ』て感じ。場所移動してシーバスに狙いを変えます。
数投後に1匹キャッチ。

今日はちょっと古っぽい道具も持ってきました。バレーヒルのバスロッドのグリップを初代スピードスティックのものに換えた物とアンバサダー3500Cです。

「ひく~!」って本当はもっとロッドティップ水中まで持っていきよるんやけどカメラを取り出す時ってだいぶもう魚弱っとる。夜明けまでは、このタックル+ラパラCD7RHで連発

1ヶ月ぐらい前の朝マズメに体験したスーパーボイルに期待したけど今日は沈黙。
帰りにチヌ師MAKIさんに遭遇したのでチヌ釣りを見物した。
私の目の前で2回かけて1匹キャッチ。掛けた瞬間からエレキを使って魚をストラクチャーから強引に離します。凄い迫力!ちぬ欲しい!

少し離れてMリグをやってみたが当然のように不発です
まあ最後はビジュアルで楽しませて頂いたが、全体的にはコンスタントに反応は有り、またしても60アップ70アップは出なかったものの、まずまずのコンディションのCバスちゃんが釣れて良かったです。

シーバス38~57cm8匹と小ガシラ1匹。ヒットルアーは、ラパラCD7、X80、
ブーツ
、
でした。
夜明け前の暗いうちから漕ぎ出す。先ずはロックフィッシュ狙い。
アタリはあるんやけど、
ちっちゃいわ!大きいのは『カツ、カツ』と一噛みが判りますもんね。今日のは『ブルブルブルッ』て感じ。場所移動してシーバスに狙いを変えます。
数投後に1匹キャッチ。

今日はちょっと古っぽい道具も持ってきました。バレーヒルのバスロッドのグリップを初代スピードスティックのものに換えた物とアンバサダー3500Cです。

「ひく~!」って本当はもっとロッドティップ水中まで持っていきよるんやけどカメラを取り出す時ってだいぶもう魚弱っとる。夜明けまでは、このタックル+ラパラCD7RHで連発

1ヶ月ぐらい前の朝マズメに体験したスーパーボイルに期待したけど今日は沈黙。
帰りにチヌ師MAKIさんに遭遇したのでチヌ釣りを見物した。
私の目の前で2回かけて1匹キャッチ。掛けた瞬間からエレキを使って魚をストラクチャーから強引に離します。凄い迫力!ちぬ欲しい!

少し離れてMリグをやってみたが当然のように不発です
まあ最後はビジュアルで楽しませて頂いたが、全体的にはコンスタントに反応は有り、またしても60アップ70アップは出なかったものの、まずまずのコンディションのCバスちゃんが釣れて良かったです。

シーバス38~57cm8匹と小ガシラ1匹。ヒットルアーは、ラパラCD7、X80、
ブーツ

でした。
一番好きなポイント、南紀です。(04年夏)
14日15日と車中泊で伊勢方面に行ったのですが、
ずっと海辺にいるのですぐに水辺を覗いてしまいます。
先ずは、車を停めたとある漁港の常夜灯下。
ここは友達からメバル爆釣のポイントとして昔聞きましたが初めて来ました。

こんな小魚が水面近くで群れています。それをシーバスの新子や
メバルが捕食していてそこら中でピチャピチャ!プチュプチュ!言ってます。
今度はスクリューテールグラブ持って来よ!

2日目波乗り出来なかったので、JANというポイントから程近い
田曽浦に寄りました。
「おい、君たち何が居るの?」

「イカ」ですやん!

僕はアオリは釣ったこと無いので、その釣りの面白さ分からないんですが、
食べたい!
釣りをしてる人のバケツを失礼させていただくと

あの美味しいと噂のホウボウちゃいますのん?
田曽浦見学のあと五ヶ所で潮が引いていたのでちょっと潮干狩り。
100KINのスコップは、

仕方なく棒切れで掘ります。

種類は判らないけどとりあえず居ますね。

もう少し獲ってまた移動。
腹が減ったので海辺でラーメンタイム。
意外と海風が冷たかったので車に載せっぱなしだった
テントを張って風除けにして中で食べました。
撤収後、ここで海からは離れ帰途につきました。
道中トイレ休憩している時に強い地震が有りました。
ニュースによれば大小被害は有ったようですが、
幸い死者は出ていないと聞いています。良かったです。
ずっと海辺にいるのですぐに水辺を覗いてしまいます。
先ずは、車を停めたとある漁港の常夜灯下。
ここは友達からメバル爆釣のポイントとして昔聞きましたが初めて来ました。

こんな小魚が水面近くで群れています。それをシーバスの新子や
メバルが捕食していてそこら中でピチャピチャ!プチュプチュ!言ってます。
今度はスクリューテールグラブ持って来よ!

2日目波乗り出来なかったので、JANというポイントから程近い
田曽浦に寄りました。
「おい、君たち何が居るの?」

「イカ」ですやん!

僕はアオリは釣ったこと無いので、その釣りの面白さ分からないんですが、
食べたい!
釣りをしてる人のバケツを失礼させていただくと

あの美味しいと噂のホウボウちゃいますのん?
田曽浦見学のあと五ヶ所で潮が引いていたのでちょっと潮干狩り。
100KINのスコップは、

仕方なく棒切れで掘ります。

種類は判らないけどとりあえず居ますね。

もう少し獲ってまた移動。
腹が減ったので海辺でラーメンタイム。
意外と海風が冷たかったので車に載せっぱなしだった
テントを張って風除けにして中で食べました。
撤収後、ここで海からは離れ帰途につきました。
道中トイレ休憩している時に強い地震が有りました。
ニュースによれば大小被害は有ったようですが、
幸い死者は出ていないと聞いています。良かったです。
14日遅掛けで国府の浜に行ってきた。
サイズヒザセットコシぐらい。
他を見る時間も無かったのでここで入水。
パワー、見た目以上に無かったです。
あとで聞いた話では、この日はJAN方面が良かったらしいです。
一夜明けての国府の浜。
琵琶湖状態DEATH!
JANに移動。
実は夜明け前にチェック済みだったのですが
やはり波無しです。
しかし奈良のYさん達と喋ってるうちに割れてきましたがな!
そしてYさん行きます。
Yさんのやってるのを見て自分も入りたくなり
着替えようとしているうちに潮が更に下げて終了となりました。
その後風も沖から吹き出して乗れたのは、ほんの30分間ぐらいの出来事でした。
う~ん、今週も不完全燃焼。来週は波有るかな?
サイズヒザセットコシぐらい。
他を見る時間も無かったのでここで入水。
パワー、見た目以上に無かったです。
あとで聞いた話では、この日はJAN方面が良かったらしいです。

一夜明けての国府の浜。
琵琶湖状態DEATH!

実は夜明け前にチェック済みだったのですが
やはり波無しです。



Yさんのやってるのを見て自分も入りたくなり
着替えようとしているうちに潮が更に下げて終了となりました。
その後風も沖から吹き出して乗れたのは、ほんの30分間ぐらいの出来事でした。
う~ん、今週も不完全燃焼。来週は波有るかな?
13日の金曜日夜、カヤックシーバスに行ってきました。
南よりの風はそれほどでもないけど、うねりと波頭の崩れた風波が来る。
釣りをしながらも沖から来るセットを良く見ておかないとヤバイんです。
そんな中の1匹目。ルアーはIma Ligid 70。

Ligid 70で3匹目。
状況的にスローな釣りは出来ず、ビュッと投げてゴリゴリ巻く。
この3匹目を釣ったあと、カヤックで初めて船酔いしてしまった。オエ~!

吐いて暫くすると波も風も小さくなってきて体調も戻ってきた。
ルアーはバイブ系はダメでミノー系みたい。ビーフリーズで。

ビーフリーズで釣れ続く。

ビーフリーズのロングリップで52cm。これが最大でした。
この後38ぐらいのを追加し終了。

車のところへ戻るといつものチヌ釣りの人が出船準備完了してました。
シラス漁の人は帰るところ。シラスもよく取れたみたいです。
チヌも今日は釣れそうです!
釣れたシーバス、ベイトはイワシと思いきや
家でさばくと腹にはシャコがいっぱい入ってました。
サイズは35~52cm、全部で13匹釣れました。
帰りに缶コーヒーブレイク。
カートップはこんな感じでやってます。

南よりの風はそれほどでもないけど、うねりと波頭の崩れた風波が来る。
釣りをしながらも沖から来るセットを良く見ておかないとヤバイんです。
そんな中の1匹目。ルアーはIma Ligid 70。

Ligid 70で3匹目。
状況的にスローな釣りは出来ず、ビュッと投げてゴリゴリ巻く。
この3匹目を釣ったあと、カヤックで初めて船酔いしてしまった。オエ~!

吐いて暫くすると波も風も小さくなってきて体調も戻ってきた。
ルアーはバイブ系はダメでミノー系みたい。ビーフリーズで。

ビーフリーズで釣れ続く。

ビーフリーズのロングリップで52cm。これが最大でした。
この後38ぐらいのを追加し終了。

車のところへ戻るといつものチヌ釣りの人が出船準備完了してました。
シラス漁の人は帰るところ。シラスもよく取れたみたいです。
チヌも今日は釣れそうです!
釣れたシーバス、ベイトはイワシと思いきや
家でさばくと腹にはシャコがいっぱい入ってました。
サイズは35~52cm、全部で13匹釣れました。
帰りに缶コーヒーブレイク。
カートップはこんな感じでやってます。

何が悪いのか、シーバスの活性が非常に低い。
常連のチヌ狙いのおっちゃんが言ってた通りや。
ミノーもバイブも反応悪く、ワンダーで何とか一匹。

途中ハードルアーでは限界を感じ、グラスミノーMに変更。

5匹目のシーバス。一番いいファイトをした。

がっぷりいってます。

居るのは居るけど、ショートバイトもしくはノーバイトって感じ。
釣れない時は、やはり人力だけに疲れます。
帰りは、70upのボラを掛けて引っ張ってもらいたいぐらいでした。
釣果は、20cm台2匹。35~45cm3匹。
ヒットルアーは、グラスミノーS、ワンダースリム90。
胃の中には小さなカニ、エビ、バチ、発砲スチロールの破片(!)が
入ってましたが。アンマッチザベイトやったんかなあ?
常連のチヌ狙いのおっちゃんが言ってた通りや。
ミノーもバイブも反応悪く、ワンダーで何とか一匹。

途中ハードルアーでは限界を感じ、グラスミノーMに変更。

5匹目のシーバス。一番いいファイトをした。

がっぷりいってます。

居るのは居るけど、ショートバイトもしくはノーバイトって感じ。
釣れない時は、やはり人力だけに疲れます。
帰りは、70upのボラを掛けて引っ張ってもらいたいぐらいでした。
釣果は、20cm台2匹。35~45cm3匹。
ヒットルアーは、グラスミノーS、ワンダースリム90。
胃の中には小さなカニ、エビ、バチ、発砲スチロールの破片(!)が
入ってましたが。アンマッチザベイトやったんかなあ?

オフロードバイクで山に行った時に、
インスタントコーヒーをよく飲むのだが、
この日は海辺でドリップしてみた。パックのやつだけど。
う~ん、美味し・・・くない!
お湯を少しずつ落とせないからダメなんだろうか。
始めに先ずうまく膨らませられなかったもんなあ。
もっと練習してみよう!
この海の常連サーファーに教えてもらったのだが、
こうゆうEPIとかのコンロに、家庭用携帯コンロの
ガスを使うためのアダプターが有るそうで、
今度どこかで検索してみて有れば、買ってみようかと思っている。
このガスも400円弱ぐらいで買ったが、
家庭用は1本100円ぐらいらしい。
食後においしいコーヒーを飲むと、しばらくしてげっぷした時に
すごくいい匂いがしませんか?
まあ、げっぷしない人にはわかりませんが。
朝イチのジャン。

そして南張。

結局朝から夕方まで入ったジャン。16:40ごろ。

(注:以下長文です!)
伊勢二日目は、ジャンで目を覚ます。
昨夜着いた時はノーサーフな感じだったが、一晩の間に1枚目の写真の通り(波小さく見えますが道路から撮ってます)。しかし、流れが入ってポイント全体がヨレている感じ。波のカタチも良いとは言えない。朝食を食べた後、南張をチェックしに行く。南張はダンパー。たくさん入っていたがジャンに引き返した。
既に数名入っていたが入れてもらう、ピークはワイドでテイクオフの瞬間に掘れる感じのみ強調される波。ショルダーは無いに等しくスープの近くに無理やり近づいてインサイドまで行く感じ。サイズはセット頭。それでもうまい人は半チューブ状態を楽しんだり短いショルダーにリップしている。
3週間前に来た時より断然暖かいので身体が動く感じがする。このボコンと掘れるクセのある波を練習する意味でも昼まで2ラウンドに分けて入った。
昼、車に戻るとYoshiokaさん(この日初めて名前を教えてもらいました)達が来ていた。色々昨日今日の情報交換をしたあと、私がカップラーメンを作って食べていると、何と"牛刺"とゴハンをご馳走してくれた!ありがとうございます!!
3ラウンド目、牛刺パワーで行く。写真にはないが午前中よりかなり波が良くなっている。Yoshiokaさんが「満ちたほうがピークが狭くなる。」と言っていた通り。オフショアが程よく吹き、面もキレイになってテイクオフからそのあとも乗り易い、がウマイ人がいっぱい居るのと、ワンブレイクに12人ぐらい入っているので中々乗れない。おこぼれもらったり、たまにインサイドから乗りながらも2時間ぐらい入って上がった。最後の方は西風が吹いてきて面も乱されてサイズも大分落ちてきていた。17時帰途に付く。
2日間自由行動、天気ももってサイズも申し分無し、また明日からの5日間(仕事)乗り切れそうです。

そして南張。

結局朝から夕方まで入ったジャン。16:40ごろ。

(注:以下長文です!)
伊勢二日目は、ジャンで目を覚ます。
昨夜着いた時はノーサーフな感じだったが、一晩の間に1枚目の写真の通り(波小さく見えますが道路から撮ってます)。しかし、流れが入ってポイント全体がヨレている感じ。波のカタチも良いとは言えない。朝食を食べた後、南張をチェックしに行く。南張はダンパー。たくさん入っていたがジャンに引き返した。
既に数名入っていたが入れてもらう、ピークはワイドでテイクオフの瞬間に掘れる感じのみ強調される波。ショルダーは無いに等しくスープの近くに無理やり近づいてインサイドまで行く感じ。サイズはセット頭。それでもうまい人は半チューブ状態を楽しんだり短いショルダーにリップしている。
3週間前に来た時より断然暖かいので身体が動く感じがする。このボコンと掘れるクセのある波を練習する意味でも昼まで2ラウンドに分けて入った。
昼、車に戻るとYoshiokaさん(この日初めて名前を教えてもらいました)達が来ていた。色々昨日今日の情報交換をしたあと、私がカップラーメンを作って食べていると、何と"牛刺"とゴハンをご馳走してくれた!ありがとうございます!!
3ラウンド目、牛刺パワーで行く。写真にはないが午前中よりかなり波が良くなっている。Yoshiokaさんが「満ちたほうがピークが狭くなる。」と言っていた通り。オフショアが程よく吹き、面もキレイになってテイクオフからそのあとも乗り易い、がウマイ人がいっぱい居るのと、ワンブレイクに12人ぐらい入っているので中々乗れない。おこぼれもらったり、たまにインサイドから乗りながらも2時間ぐらい入って上がった。最後の方は西風が吹いてきて面も乱されてサイズも大分落ちてきていた。17時帰途に付く。
2日間自由行動、天気ももってサイズも申し分無し、また明日からの5日間(仕事)乗り切れそうです。
トリップ気分で伊勢へ。

この日の寝床。

春はトリップしたくなる。本当は南紀に行きたかったが、カネも無いし近場で波も有りそうなので伊勢に行くことにした。
朝遅めに家を出て国府の浜に向かう。途中でコンロ用のガスを買う。友達のバイク屋に寄って1時間ほど邪魔をする。昼過ぎにやっと目的地に到着。駐車場はガラガラで海の中にも人は少ない。
チェックの後、海に入るが陸から見た以上に波は良かった。サイズはハラちょい。右も左も行ける。ショルダーの張る波も有る。良い波をつかまえてアップスンで飛ばしてるとインサイドで知らない人の顔が笑っている。ロンガーさんの目の前でも良いのに乗れて「今の良かったね!」と言ってもらう。そして波を「GO!GO!」と譲ってくれる外人さん、ありがとう。
あ~最高!最近いい波に当たって無かったので久しぶりに楽しめた。翌日は、南向きが上がるとの情報だったのでジャンPに移動して21時就寝。

この日の寝床。

春はトリップしたくなる。本当は南紀に行きたかったが、カネも無いし近場で波も有りそうなので伊勢に行くことにした。
朝遅めに家を出て国府の浜に向かう。途中でコンロ用のガスを買う。友達のバイク屋に寄って1時間ほど邪魔をする。昼過ぎにやっと目的地に到着。駐車場はガラガラで海の中にも人は少ない。
チェックの後、海に入るが陸から見た以上に波は良かった。サイズはハラちょい。右も左も行ける。ショルダーの張る波も有る。良い波をつかまえてアップスンで飛ばしてるとインサイドで知らない人の顔が笑っている。ロンガーさんの目の前でも良いのに乗れて「今の良かったね!」と言ってもらう。そして波を「GO!GO!」と譲ってくれる外人さん、ありがとう。
あ~最高!最近いい波に当たって無かったので久しぶりに楽しめた。翌日は、南向きが上がるとの情報だったのでジャンPに移動して21時就寝。